うぐるす歯科医院

088-843-4182

上記電話番号をタップすると発信します。

平日9:00~13:00 / 14:00~18:00
【休診日】木曜・日曜・祝日

閉じる

高知の予防歯科・訪問歯科専門《うぐるす歯科医院》

うぐるす歯科

駐車場完備! 平日9:00~13:00 / 14:00~18:00
【休診日】木曜・日曜・祝日

うぐるす歯科医院コラム

診療

2次元から3次元の診査へ

皆さま、こんにちは。

院長です。

いつも、当院をご利用いただき有難うございます!

この度、10年間フル稼働してきた従来の2次元レントゲン機器がその役目を終え、新たに9月より3次元レントゲン機器(歯科用CT機)を導入することとなりました☆

実は、8年前から導入を考え、情報収集・勉強をしておりました。しかし当時は、まだ保険適応となる症例が数少なく、患者さますべてに使用できる検査ではなかったので、様子をみていましたが、今年よりCT撮影検査による保険適応範囲が拡大してきたため、意を決して導入する運びとなりました。

歯科用CT機は以前コラムでご紹介した(*マウスピースで矯正治療)3Dスキャナーと同じく、3次元で立体的なお口の中のレントゲン情報を診ることができます。そのため、「親知らずと神経の位置関係」「歯根の詳しい情報」「歯周病によって失われた顎の骨」「インプラントの予後診査」など2次元レントゲン診査では難しかったものが、多岐にわたり診査できるようになりました。

CTと聞くと、放射線の被曝量が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、CTには医科用と歯科用とがあり名前は似ていますが、構造は全く違います。そのため、放射線量も異なります。(下記図参照)

通信の世界も4Gから5Gへと変わり、歯科の世界も2Dから3Dへ変わってきています。うぐるす歯科医院もこの変化を活用し、皆さまに新たな歯科医療の形がご提供できるよう、精進してまいります!